高橋 進 法学研究科長の任期満了(2016年3月31日)にともなう選挙会を11月18日(水)に実施した結果、次期法学研究科長に 赤池 一将(あかいけ かずまさ)教授を選出しました。
赤池 一将教授 Who’s Whoです↓
http://www.ryukoku.ac.jp/who/detail/001525/
高橋 進 法学研究科長の任期満了(2016年3月31日)にともなう選挙会を11月18日(水)に実施した結果、次期法学研究科長に 赤池 一将(あかいけ かずまさ)教授を選出しました。
赤池 一将教授 Who’s Whoです↓
http://www.ryukoku.ac.jp/who/detail/001525/
9月29、30日に来学された増田是人在マリ日本国大使館臨時代理大使より、当日の講演会に参加された皆さん(演習Ⅰ、基礎演習Ⅱ受講生)へ、下記の記事をご紹介いただきました。
マリ日本国大使館HPにおいて、マリで活躍する2名の日本人女性国連職員のインタビュー記事を掲載したので、是非ご覧くださいということでした。
将来、国際関係にかかわる職種を希望する人にとっても参考になると思います。
http://www.ml.emb-japan.go.jp/files/000107115.pdf
10月28日の基礎演習Ⅱ12組で、上記のインタビュー記事の資料を配布し、コメントを述べ合う機会を作りました。
山田卓平 教授が、国際法研究の優れた業績を顕彰する「安達峰一郎記念賞」を受賞しました。
その贈賞式の様子が毎日新聞に掲載されています。
http://mainichi.jp/edu/univ/news/20151113org00m100023000c.html
吉岡 祥充 法学部長の任期満了(2016年3月31日)にともなう選挙会を、11月11日(水)に実施した結果、次期法学部長に橋口 豊(はしぐち ゆたか)教授を選出しました。
橋口 豊教授 Who’s Who です↓
9月29日(演習Ⅰ合同)と30日(基礎演習合同)の両日、増田是人在マリ日本国大使館参事官をお招きして、講演会を開催しました。
増田参事官はとくに仏語圏のエキスパートで、北米局日米安全保障条約課や在仏日本国大使館などでの勤務を経て、現在はマリの日本大使館で、現地の人々への支援や日本とアフリカとの交流の最前線を担っておられます。
講演では、マリでの日本大使館の取り組みや、アフリカの現状に関する貴重なお話をうかがうことができました。
在マリ日本国大使館のFACEBOOKでは、現地の様子が詳しく取り上げられています。こちらもご覧ください。
https://www.facebook.com/ambjpmali?fref=photo
法学部 山田 卓平 教授が第48回(平成27年度)安達峰一郎記念賞を受賞されました。
受賞作品は、『国際法における緊急避難』(有斐閣、2014年12月刊行)です。
同賞は、国際法に関する優秀な研究業績をあげた個人に対し授与するもので、非常に栄誉ある賞です。
山田卓平先生、おめでとうございます!
法学部では、「教育理念・目的」と「3つの方針」を掲げています。
2014年度以前入学生
http://www.ryukoku.ac.jp/about/philosophy/faculty_j.html
2015年度入学生
9月17日(木) 9月 卒業式が行われました。
卒業式の後、和顔館にて、法学部の学位記授与式が執り行われました。
卒業されたみなさん、改めまして、ご卒業おめでとうございます!
2015年9月14日(月)、15日(火)に司法コース特別企画講座を開催いたしました。
今回は、『憲法ガール』『行政法ガール』の著者として有名な大島義則弁護士を講師にお招きし、「条文と判例で学ぶ憲法入門」というテーマのもと、講座を実施しました。
平日の開催であるにもかかわらず、本学法学部生をはじめ、関西・関東の他大学の法学部生や法科大学院生、弁護士の方など約60名の参加があり、講座は盛況に実施されました。
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。そして、大島義則先生、ありがとうございました。
9/18(金)から第2学期の授業開始です!
今学期も引き続き、がんばっていきましょう!
龍谷大学 法学部OBで中京銀行頭取 室成夫さんの毎日新聞インタビュー記事です。
9月27日(日)、深草キャンパスにてオープンキャンパスを実施します!
入試説明会や「学び」を体験できるイベントを用意してお待ちしています!!
ぜひお越しください!!!
9月5日(土)・9月6日(日)、鳥取で無料法律相談を行いました。
この法律相談は、社会貢献・教育の一環として、毎年この時期に実施している事業です。
(スタートは1972年にまで遡る歴史のある事業です。)
前回は奈良で、前々回は金沢で実施しました。
40年以上もの長きにわたって、こうした事業が実施できているのも、学生法律相談部の学生さんの常日頃の努力はもちろん、同窓会・校友会、そして卒業生のネットワークとご助力があってのことです。本当にありがとうございます。
最後になりましたが、鳥取の皆さま、ありがとうございました!
龍谷大学 法学部生のみなさん
定期試験の手応えはいかがでしたか?
1週間にわたる定期試験、お疲れさまでした。
良い夏をお過ごし下さい!
2015年8月5日(水)、龍谷大学大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム(GPAAS)では、ナイジェリア学術院会員でカレブ大学副学長であるアヨデジ・オルコジュ教授(アフリカ経済史)をお招きして、以下のとおりセミナーを開催いたしました(共催:龍谷大学大学院経済学研究科、龍谷大学社会科学研究所付属アフリカ研究センター)。
7/30(木)から、いよいよ2015年度第1学期の定期試験が始まります。
定期試験に向けた準備は進んでいますか?
定期試験受験に際しては、改めて下記の事項に注意してください。
①登録されている科目の定期試験を受験していますか?(特に「曜講時違い」「担当者違い」の定期試験と間違っていないか注意してください。)
②定期試験時間割を確認していますか?(定期試験の開始・終了時刻は、通常授業の開始・終了時刻と異なります。)
③不正行為は行わないこと!(2015年度履修要項pp.30-31参照。)
学んだことの成果が出せるよう最大限実力を発揮してください!
7月10日(金)高橋 進 教授の「政治学特講E」の講義で公開授業を行いました。
「京都市議会政党・会派と学生との質問会・対話会」と題し、京都市議会の6政党・会派から各1名に本学へお越しいただきました。
学生は3つの班に分かれ、①原子力発電・エネルギー問題、②大都市行政、③18歳選挙権について質問しました。
議員の方が学生の質問に熱心に応えてくださり、学生にとって、とても有益な学修機会になったことと思います。
また、議員の方も、若い方に政治のことを知ってもらう貴重な時間となったとおっしゃっていました。
議員のみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
7/10(金) 高橋進 教授の京都市議を招いた講義が京都新聞に掲載されました。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150710000163
参加された皆さん・市議の方々、ありがとうございました。
5月に実施された日中友好協会の「大学生訪中団」には本学学生10名が参加しています。その報告会を兼ねた「学生未来会議」が7月3日に和顔館1階マルチリンガルスタディオで開催されました。
中国に行ったことのない学生や留学生を巻き込んで自分たちでできるレベルで日中友好を推進しようというこの企画には、国際関係コース金子ゼミ生多数がタッチしていて、中心メンバーの中にはもちろん法学部生がいます。
中心メンバーは事前に徹底的に討論して議論の積み重ねを経ていました。そのおかげか、極論に流れることなく、議論が大いに盛り上がりました。
また、7月5日には「大学生訪中団」に本学学生をご推薦いただいた大阪府日中友好協会に対する報告会が梅田キャンパスで開催されました。
6月11日(木)、映画監督・脚本家の周防正行氏をお招きし、法学部1年生対象科目「裁判と人権」で講演会を開催いたしました。
この講演会では、周防監督の作品「それでもボクはやってない」を題材に、
新時代の刑事司法制度特別部会委員のご経験をも踏まえ、刑事司法についてお話いただきました。
お忙しい中、ご講演いただいた周防監督、ありがとうございました。
6/17(水)、1年生対象のゼミナール「基礎演習Ⅰ」で、
二人の龍谷大学法学部OBの弁護士
田村 展靖 先生
石坂 省悟 先生
をお招きし、講演会を開催しました。
目標となるOBから貴重なお話をうかがい、とても充実した講演会となりました。
田村先生、石坂先生、ありがとうございました。
龍谷大学法学部では、これからもこうした取り組みを続けていきます!
6月3日(水)に法学研究科院生と先生方との懇親会を実施しました。
懇親会では、院生から今後の研究活動の目標等を話していただき
先生方からアドバイスをいただくなど、終始和やかな雰囲気の中
盛況に終了しました。
今回の懇親会が院生のみなさんにとって有益なものになれば幸いです。