» 落合雄彦(Takehiko OCHIAI)のブログ記事

2017年1月、南部アフリカにあるマラウイ共和国のゾンバという町を訪れました。この町は、1970年代半ばまでマラウイの首都でした。ゾンバにあるマラウイ大学チャンセラーカレッジをたずねると、ちょうど卒業式でした。

 

2016年10月15日、龍谷大学深草キャンパス22号館103教室において、シンポジウム「18歳選挙権時代における主権者教育を考える:高校と大学での取り組みから」(龍谷大学シティズンシップ教育研究会主催)が以下のとおり開催されました。

 

【プログラム】

**********

開会 13:00

主催者あいさつ

基調講演
水山光春(京都教育大学)
「教育改革としての主権者教育」 13:10~13:40

報告1
杉浦真理(立命館宇治高等学校)
「市民(シティズン)を育てる主権者教育」 13:40~14:10

報告2
石橋章市朗(関西大学)
「高校生に政治をどう伝えるか?―大学生によるセミナーの企画をつうじて―」 14:40~15:10

報告3
石田徹(龍谷大学)・深尾拓史(龍谷大学学生)
「期日前投票所設置を中心とする若者投票率向上の取り組み
―「政策実践探究演習」とRyu-voteの活動―」  15:10~15:40

討論 コーディネーター・奥野恒久(龍谷大学) 16:10~17:00

総括 高橋進(龍谷大学)

閉会 17:15

**********

img_1679img_1659img_1838img_1826 img_1803img_1820 img_1814 img_1817 img_1714
img_1872img_1850-1img_1853img_1860img_1876%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

2016年6月、西アフリカのシエラレオネを2年半ぶりに訪れ、土地政策に関する調査を行いました。シエラレオネでは、2014年に突如発生したエボラ出血熱の感染拡大がとりあえずは無事に終息し、平穏な日常性が取り戻されていました。

 

P_20160615_092102P_20160616_095412_1P_20160616_115431_1

 

龍谷大学深草キャンパスにおいて、以下のとおり社会科学研究所月例研究会が開催されました。

*****************

■日時:2016年7月2日(土)15:00~18:10

■場所:龍谷大学 深草キャンパス 紫英館 東第2会議室

■発表者:白戸圭一氏(三井物産戦略研究所主席研究員、京都大学大学院客員准教授)

■発表テーマ:「サブサハラ・アフリカのジハード武装組織の台頭の背景と今後:ボコ・ハラムを例に考える」

*****************

発表者である白戸氏からは、北部ナイジェリア史を加味しつつボコ・ハラムの成立や変質、そしてその本質などを鋭く読み解いた大変詳細かつ重厚な報告がなされ、会場からは、ジハード組織の定義とは何か、ボコ・ハラムの目的とは何か、今日のアフリカのテロ状況を「サブサハラ・アフリカ」という地理的眼差しで捉えることは果たして妥当か、ボコ・ハラムのような問題は首都や「中心」ではなく国境付近のいわば「辺境(周辺)」をめぐる問題として位置づけられるのではないか、不満を抱えるナイジェリアやニジェールの若者に「職」と「食」さえ与えられれば、ボコ・ハラムのようなテロ集団の発生や伸張を予防できるのか、といった趣旨の質問がなされ、大変活発なディスカッションが展開されました。研究会は、当初の予定時間を大幅に延長して3時間以上にもおよびました。

P_20160702_151302_1 P_20160702_151617_1

2016年6月2日、韓国・龍仁市にある韓国外大アフリカ研究所を訪問し、ファン・ギュドゥク所長以下スタッフのみなさんと今後の研究交流について意見交換をしました。

In the front of the Korean Restaurant at Yongin

 

南アフリカでの現地調査中、ステレンボッシュ大学政治学部のスカーレット・コーリネッセン教授宅に夕食に招いていただきました。向かって左から、コーリネッセン教授、ゾイ・ウィカム名誉教授(英国ストラスクライド大学)、グレイス・ムシラ教授(ステレンボッシュ大学)、そして私(落合)です。ゾイ・ウィカム氏は、You Can’t Get Lost in Cape TownDavid’s Storyなどの作品で知られる南アフリカを代表する女流作家です。ブレイス・ムシラ氏はケニア出身で、ジュリー・ウォードというイギリス人女性写真家の殺人事件を題材にしたA Death Retold in Truth and Rumorという著作を最近上梓されました。

1462063246129_fx

 

 

 

2016年3月24日、韓国外国語大学校アフリカ研究所・日本アフリカ学会・龍谷大学社会科学研究所の3者共催事業である「アフリカ研究セミナー」が韓国龍仁市(韓国外大グローバル・キャンパス)で開催されました。同セミナーは、2011年12月に龍谷大学社会科学研究所が韓国外国語大学校アフリカ研究所との間で国際学術交流覚書を締結したことを契機に2013年3月に始まった国際交流事業です。今回は、龍谷大学社会科学研究所側が日本のアフリカ研究者をセミナー講師として選定し、その渡航費用を日本アフリカ学会が負担し、韓国外国語大学校アフリカ研究所側がセミナー会場の準備や講師の滞在費を負担するという共催事業形式で実施されました。

今回日本から講師として派遣されたのは小川さやか氏(立命館大学)で、セミナーでの講演テーマは”Re-globalization through the Trans-Border Trading of Second-hand Clothing in East Africa”でした。韓国外国語大学校アフリカ研究所の研究者などがセミナーに参加し、活発な議論が展開されました。

IMG_2579 (1) IMG_9378_2_1 IMG_9380_1

 

2016年3月17日(木)、午前中に行われた龍谷大学卒業式にひきつづき、国際関係コース修了式が開催されました。落合ゼミ(アフリカ地域研究)の学生も、これからそれぞれの道を歩んでいきます。

145821895419314582189669321458218946489 1458218943071

 

龍谷大学の学内学会である法学会では、社会科学研究所共同研究プロジェクト「紛争を超えて:アフリカの平和と安全保障に関する総合的な研究の模索」と共催で、以下のとおりセミナーを開催しました。

**********

■日時:2016年2月18日(木)15:30~17:30
■場所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス セミナー室
■発表者
デイヴィッド・フランシス氏(英国ブラッドフォード大学教授・平和学科長)
Prof. David J. Francis (Head of the Division of Peace Studies, Bradford University, UK)
■発表テーマ
「立ち上がるアフリカ:平和と安全保障への含意」
Africa Rising: Implications for Peace and Security

**********

image image image

 

2016年1月22日(金)午後、法学研究科も参画する龍谷大学大学院アジアアフリカ研究総合プログラム(AASP)の「研究フォーラム(特別講演会、アフリカ・ワークショップ)」が深草キャンパスで開催されました。同フォーラムでは、日本貿易振興機構アジア経済研究所の福西隆弘主任研究員を特別講演者としてお招きし、アフリカの経済発展を牽引する産業・企業の発展の現段階と特色、課題についてご講演いただきました。また、アフリカ人留学生による成果報告(アフリカ・ワークショップ)、AASP所属学生によるフィールドワーク報告も行われました。

forum

当日のスケジュールなどの詳細は以下のとおりです。

日時:2016年1月22日(金)13:30-19:30

場所:22号館105教室、22号館地下食堂

13:30-14:40
特別講演「アフリカの成長を牽引する産業発展」(英語)
講師:福西隆弘氏(日本貿易振興機構アジア経済研究所 主任研究員 地域研究センターアフリカ研究グループ長)

14:50-16:20
アフリカ・ワークショップ:アフリカからの大学院生の研究報告(英語)

16:30-17:45
AASPフィールドワーク報告+研究計画報告(日本語)

18:00-19:30
レセプション

龍谷大学国際関係コースでは、障害者などによる芸術ジャンル「アール・ブリュット(L’Art Brut)」に造詣が深い嘉納礼奈先生をお招きして、以下のとおり特別講演会を開催しました。講師の嘉納先生には、アートとは何か、アートという範疇から文化的に排除されてきたものとは何か、スイスという国がアール・ブリュットを考える上でヨーロッパにおいて特異な地位を占めるにいたった理由とはなにか、極端から極端に触れる国イタリアが生み出してきたアートとアール・ブリュットとは何か、そして、日本社会の周縁とそこでのアートな営みとはどのようなものか、といったテーマに関して広範かつ刺激的なお話をしていただきました。

************************************

日時:2015年12月11日(金)10:45-12:15

会場:龍谷大学深草キャンパス21号館407教室

講師:嘉納礼奈氏

テーマ:「アール・ブリュットから世界の多様性を考える」

************************************

P_20151211_105122P_20151211_105108

2015年11月27日、韓国外国語大学校アフリカ研究所のキム・クワングス准教授が、龍谷大学グローバル教育推進センター事務部の久志敦男課長と面会し、両大学間の交流などについて意見交換を行いました。

RIMG0474

2015年11月28日、龍谷大学社会科学研究所では、日本アフリカ学会関西支部と共催で、韓国外国語大学校アフリカ研究所のキム・クワングス准教授をお招きして月例研究会を開催しました。

日付:2015年11月28日(土)15:30-17:00
会場:龍谷大学ともいき荘 第4研修室

発表者:Dr Kim Kwang-su氏(韓国外国語大学校アフリカ研究所准教授)
発表テーマ:”The Contextualization of the DRC’s History and Culture focusing on the Afrocentrism: With Mobutu Sese Seko’s Historical Consciousness on Place Name Changes”

P_20151128_153411_1P_20151128_153358P_20151128_162919_1

2015年11月27日、韓国外国語大学校アフリカ研究所のキム・クワングス准教授が龍谷大学を訪問し、本学社会科学研究所の西倉一喜所長(法学部教授)に対して表敬訪問を行いました。

RIMG0475

2015年9月、南アフリカのステレンボッシュ大学などを訪問し、アフリカのリプロダクションに関する資料蒐集を行いました。ステレンボッシュ大学の図書館は、大学キャンパスのほぼ中央部にある広場の地下に建設されており、上層と下層の2階構造になっています。地下に建設された大学図書館としては世界最大規模ともいわれています。

P_20150912_140916[1]

2015年8月5日(水)、龍谷大学大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム(GPAAS)では、ナイジェリア学術院会員でカレブ大学副学長であるアヨデジ・オルコジュ教授(アフリカ経済史)をお招きして、以下のとおりセミナーを開催いたしました(共催:龍谷大学大学院経済学研究科、龍谷大学社会科学研究所付属アフリカ研究センター)。

Date and Time:
August 5th (Wed.) 16:00-17:30
*****
Venue:
The First Meeting Room (DAIICHI KYODO KENKYU SHITSU) on the 2nd Floor of Shieikan Building
*****
Speaker:
Professor Ayodeji OLUKOJU (Fellow of the Nigerian Academy of Letters, and Vice-Chancellor of Caleb University)
http://www.cvcnigeria.org/en/vice-chancellors/?id=75
*****
Title:
The “Developmental State” Revisited
*****
Sponsor:
The Graduate Program of Asian and African Studies (GPAAS) in Ryukoku University
*****
Co-sponsors:
The Graduate School of Economics and the Center for African Studies (CAS), Ryukoku University
*****
IMG_1013 IMG_1014IMG_1017 IMG_1019

2015年8月5日(水)、ナイジェリア学術院会員でカレブ大学副学長であるアヨデジ・オルコジュ教授(アフリカ経済史)が龍谷大学の赤松徹眞学長を表敬訪問されました。

IMG_1007

2015年8月4日(火)18:30-20:00、第4期事務職員海外高等教育研修の最終報告会が22号館202教室にて開催されました。

P_20150804_183119_1[1]P_20150804_183042_1_1_2[1]P_20150804_195722[1]P_20150804_183416_1[1]P_20150804_183841_1[1]P_20150804_184416_1[1]P_20150804_192153_1[1]P_20150804_191645_1_1[1]P_20150804_193211_1[1]

chirashi

2015年8月4日(火)、龍谷大学法学会政治系コロキウムが以下のとおり開催されました。
*************************
龍谷大学法学会政治系コロキウム
*************************
■講師:浜中新吾氏(山形大学准教授)
■テーマ:「エジプト革命におけるソーシャル・メディアの役割」
■日時:2015年8月4日(火)14:30~16:30
■場所:龍谷大学深草キャンパス 8号館4階共同研究室
P_20150804_151407[1]P_20150804_143050[1]

2015年6月24日(水)、2015年度第1回政治系コロキウムが開催されました。

タイトル:冷戦初期の米国の華僑認識と台湾の『広報外交』

報告者:四方俊祐氏(神戸大学)

会場:龍谷大学深草キャンパス 紫英館 第2共同研究室
P_20150624_164627

2015年6月18日(木)夕方、立命館大学生存学研究センターのアフリカセミナー「目の前のアフリカ」で、「植民地期の狂気:現代アフリカの精神障害を考えるためのプロローグ」という講演を行いました。

FB_IMG_1434627648262_2

無題

2015年5月23-24日、私が所属する日本アフリカ学会の第52回学術大会が愛知県犬山市で開催されました。

上の写真は学会の公開講演会のポスター、下の写真は国宝犬山城から犬山市内を撮影したものです。遠くに尾張富士や本宮山がみえます。

FB_IMG_1432973793285 P_20150522_122112_1

龍谷大学社会科学研究所共同研究プロジェクト「アフリカ安全保障研究会」では、以下のとおり第1回研究会を開催しました。

日時:2015年5月16日(土)14時~17時

会場:龍谷大学深草キャンパス紫英館2階 第4共同研究室

報告:杉木明子氏(神戸学院大学)「「アフリカの角」・西インド洋地域における「海の安全保障」と地域協力:現状と課題」imageimage

龍谷大学国際関係コースでは、2015年5月15日(金)、新進気鋭の現代中国政治研究者である鈴木隆氏(愛知県立大学准教授)をお招きして、世界で今日急速に存在感を増しつつある中国をテーマとした講演会を開催しました。近年、中国の対日イメージがやや改善しつつあるのに対して、日本の対中イメージは悪化の一途をたどっており、今後の日中関係では後者が障害となりかねないなど、日中間の懸案と関係性について大変興味深いお話をしていただきました。

詳細は以下のとおりです。

日時:2015年5月15日(金)10:45-12:15

会場:21号館407教室

講師:鈴木隆氏(愛知県立大学外国語学部准教授)

テーマ:「私の中国研究の「原風景」及び日中関係の現状と課題~現代中国の政治・外交研究へのいざない」

 

龍谷大学シティズンシップ教育研究会では、以下のとおり第3回研究会を開催しました。

日時:2015年5月9日(土)15時~

報告:「シティズンシップ教育と政治的リテラシーの育成」光春氏(京都教育大学)

会場:龍谷大学深草キャンパス6号館

image

 

 

2015年3月12日、韓国外国語大学校アフリカ研究所・日本アフリカ学会・龍谷大学社会科学研究所の3者共催事業である「アフリカ研究セミナー」が韓国龍仁市(韓国外大グローバル・キャンパス)で開催されました。同セミナーは、2011年12月に龍谷大学社会科学研究所が韓国外国語大学校アフリカ研究所との間で国際学術交流覚書を締結したことを契機に2013年3月に始まった国際交流事業です。今回は、龍谷大学社会科学研究所側が日本のアフリカ研究者をセミナー講師として選定し、その渡航費用を日本アフリカ学会が負担し、韓国外国語大学校アフリカ研究所側がセミナー会場の準備や講師の滞在費を負担するという共催事業形式で実施されました。

今回日本から講師として派遣されたのは西真如氏(京都大学)で、セミナーでの講演テーマは“Problems and Possibilities of Democratic Developmentalism in Ethiopia”でした。韓国のアフリカ研究者に加えて多くの大学院生がセミナーに参加し、活発な議論が展開されました。

image

2015年3月19日、国際関係コース落合雄彦ゼミナール(アフリカ研究)の4回生5名が龍谷大学を卒業しました。みなさんの今後のご活躍をお祈りしています。

imageimageimage image image image image

2015年3月13日、龍谷大学FDフォーラム「ラーニングコモンズを学びの空間として育てていくために」が深草キャンパス和顔館において開催されました。

image

2015年3月10日、今年度をもって龍谷大学を退職される坂本勝政策学部教授(行政学)の歓送会がイタリア料理店「スコルピオーネ祇園」で開催されました。坂本先生は、法学部が1992年に政治学科を開設するにあたって龍谷大学に採用され、その後、2011年の政策学部新設に伴って同学部へと移籍されました。23年間の長きにわたり、龍谷大学の教育研究にご尽力いただき、誠にありがとうございました。

image

IMG_1828 (1)image image

image

2015年2月28日、シティズンシップ教育研究会(代表者:渡辺博明)が深草キャンパス第2共同研究室で開催されました。発表者は大村和正氏(龍谷大学非常勤講師)、発表テーマは「シティズンシップ教育と英国政治」でした。

image