2017年7月15日(土)、龍谷大学シティズンシップ教育研究会が開催されました。
場所: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館(2階)第2共同研究室
報告: 寺川史朗「アメリカ合衆国都市部における教育改革と憲法伝統」
渡辺博明「大学におけるシティズンシティズンシップ教育の課題と『政治的リテラシー』」
2017年7月15日(土)、龍谷大学シティズンシップ教育研究会が開催されました。
場所: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館(2階)第2共同研究室
報告: 寺川史朗「アメリカ合衆国都市部における教育改革と憲法伝統」
渡辺博明「大学におけるシティズンシティズンシップ教育の課題と『政治的リテラシー』」
2017年6月3日(土)、法学部創設50周年記念座談会「龍谷大学法学部の半世紀をおおいに語る」が開催されました。出席者は、橋口豊法学部長、石田徹政策学部教授、石井幸三名誉教授、木坂順一郎名誉教授、上田勝美名誉教授、平野武名誉教授、窪田通雄名誉教授の7名の先生方です。座談会の内容は、冊子『龍谷大学法学部50年のあゆみ』に収録される予定ですが、予告編として8分弱のビデオ作品を制作・公開しています。どうぞご覧ください。
Hidcote in the roof mirror of JURIN, 3 June, 2017
8年2ヵ月間にわたって法学部教務課長を務めてこられた小室昌志課長が、研究部(瀬田)に人事異動をされることになりました。8年以上もの長きにわたって大変お世話になりました。後任は、2001年から7年間、法学部教務課で課員をされていた経験をもつ田中秀樹課長です。
写真は、2014年10月に龍谷大学第4期海外高等教育研修団がオーストラリアのモナッシュ大学を訪問した際のものです(小室課長は後列右から3人目)。
Higashimon in the morning, May 2017
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
いまはなき深草学舎15号館は、法学部が創設されたのと同じ1968年に竣工した。1979年に紫英館が竣工するまで、15号館には、法学部の学部長室、教員研究室、合同研究室などが置かれていた。写真は、1977年頃の龍谷祭の際に撮影されたもの。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
1972年に創刊された、龍谷大学法学部ゼミナール連合会の学生論集『法学論集』創刊号表紙。題字「法学論集」は浅井清信初代法学部長による。村下博編集委員長は、「創刊のことば」のなかで、「我々は、この論集が、法学部における研究活動の新な一頁をきりひらいたことを信じて疑わないし、後輩諸氏の努力により、さらなる発展がかちとられるように願わずにはおれません。特に、論集発行が不動のものとなり学生相互間の研究活動がより活発化する役割を果すことになるよう切望します」と記している。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
法学部事務室(現法学部教務課)は、法学部の運営を支える大変重要な役割を果たしてきた。写真は1980年代初頭の法学部事務室スタッフ。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
龍谷大学法学部の巡回無料法律相談は1972年に始まった。この写真はその3年後の1975年夏に徳島市で巡回無料法律相談が行われた際に撮影されたもの(出典:『龍谷』第46号、Summer 2000、18頁)。前列右より谷口知平教授、佐上善和助教授、木坂順一郎法学部長。後列左から、上野浄丸法学部事務員、福藤需寛法学部事務長、小畑雄治郎教授、田畑健法学部同窓会会長、腰をかがめている森孝三教授、増田省三法学部同窓会理事、安武敏夫教授。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
1988年、映画監督の大島渚氏を講師に招き、法学部講演会が開催された。演題は「日本文化に欠けているもの」。同講演会は当初、法学部20周年記念講演会として前年に開催される予定であったが、中止されていた。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
1987年10月、映画監督の大島渚氏を講師に迎えて法学部20周年記念講演会が開催される予定だった。しかし、親族の急病のために大島氏が来学できず、講演会は中止された。代わりに、大島監督作品の映画が顕真館で上映された。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
1987(昭和62)年10月、法学部20周年記念式典・記念祝賀会が開催された。写真は式典であいさつをする当時の千葉乗隆龍谷大学学長。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
法学部創設の翌年(1969年)、学園紛争が龍谷大学にも飛び火した。同年9月には、2000名を超える龍大生が学長問題などをめぐって深草学舎から西本願寺までデモ行進をし、一部は暴徒化して御影堂への乱入を試みようとした。西本願寺職員は、堂のよろい戸を下ろして侵入を阻止したという。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
法学部創設を学内で初めて提案したのは、当時、経営学部選出の評議員であった北村貞夫教授でした。北村教授は、1966(昭和41)年6月開催の評議会の席上、法学部の創設を緊急動議として初めて提案しました。法学部創設10周年記念誌『龍谷大学法学部10年のあゆみ』に寄稿した文章(画像)のなかで北村教授は、当時を振り返り、「私たちが、なぜこのように法学部設立に、そして総合大学化に、執念をもやしたかというと、これによって大学の悪しき因習がうすめられて民主化を推進しうるという理由によってであった」と回顧しています。北村教授はその後、法学部設立委員会委員長に就任し、学部創設に尽力しました。
「2018年、龍谷大学法学部は創設50周年を迎えます」
この画像は、50年前の1968(昭和43)年4月15日付『龍谷大学新聞』に掲載された、「新法学部の発足にさいして」と題する浅井清信初代法学部長による寄稿文です。
Kenshinkan, 9 May, 2017
第10回シティズンシップ教育研究会が開催されました。
■日時:
2017年5月13日(土)14:00~18:00
■場所:
龍谷大学深草学舎紫英館2階 第2共同研究室
■報告:
石田徹氏(龍谷大学):「ヨーロッパ調査報告と本共同研究における報告者の研究課題」
高橋進氏(龍谷大学):「イタリアにおける新科目「市民と憲法」の導入とその現状」
城下賢一氏(大阪薬科大学):「政治教育の岐路:蝋山政道の政治教育論をもとに」
落合雄彦氏(龍谷大学):「シエラレオネと中等教育と、時々、シティズンシップ教育」
Iron Railing of the Building 21, 28 April, 2017
Pilotis of the Building 21, 28 April, 2017
Flowering Dogwood (Hanamizuki) in front of Shieikan, 27 April, 2017
New green leaves at the porte-cochere in front of Shieikan, 22nd April, 2017
2017年4月22日(土)午後、「龍谷講座〈シリーズ〉日本国憲法を考える」(第1回)に参加しました。
【テーマ】日本国憲法における平和主義
【講 師】丹羽徹氏(龍谷大学法学部教授)
【会 場】21号館603教室
Fukakusa Library (2nd Basement), 22 April, 2017
2017年4月22日(土)、龍谷大学シティズンシップ教育研究会が以下のとおり開催されました。
講師:清田雄治氏(愛知教育大学)
テーマ:「18歳選挙権と『主権者教育』のあり方:参議院選挙アンケート結果が示唆するもの」
会場:龍谷大学 深草キャンパス 紫英館2階 第二共同研究室
2017年4月20日(木)昼休み、国際関係コース説明会が21号館401教室で開催されました。
2017年3月、シティズンシップ教育に関する現地調査で南アフリカを訪問した際、西ケープ州サマーセットウェストから美しい夕景をみました。手前に見える町がストランド、海がフォールス湾、そして霞の向こうに見えるのがケープ半島(ケープポイント)です。
2017年3月23日、韓国外国語大学校アフリカ研究所・日本アフリカ学会・龍谷大学社会科学研究所の3者共催事業である「アフリカ研究セミナー」が韓国龍仁市(韓国外大グローバル・キャンパス)で開催されました。同セミナーは、2011年12月に龍谷大学社会科学研究所が韓国外国語大学校アフリカ研究所との間で国際学術交流覚書を締結したことを契機に2013年3月に始まった国際交流事業です。今回は、龍谷大学社会科学研究所側が日本のアフリカ研究者をセミナー講師として選定し、その渡航費用を日本アフリカ学会が負担し、韓国外国語大学校アフリカ研究所側がセミナー会場の準備や講師の滞在費を負担するという共催事業形式で実施されました。
今回日本から講師として派遣されたのは中村香子氏(京都大学)で、セミナーでの講演テーマはEthnic tourism as a stage for “attraction” and “aid”: A case study on the Kenyan “Maasai” peopleでした。韓国外国語大学校アフリカ研究所の研究者などがセミナーに参加し、活発な議論が展開されました。
2017年2月25日、龍谷大学社会科学研究所アフリカ安全保障研究会が上智大学で開催されました。講師は、ノルウェー国際問題研究所研究員のセドリック・ドゥ・コニング氏で、テーマは“African Solutions for Africa’s Problems? The role of the African Union in managing conflict in Africa”でした。
2017年2月、シエラレオネ共和国北部州ポートロコ県ルンサーで現地調査を実施しました。
2017年1月、マラウイ共和国南部の都市ブランタイアを訪問しました。マラウイの首都は中部州のリロングウェですが、南部州にあるブランタイアは商業・交通の中心都市です。